事前準備と無理のないスケジューリングを
転職には多大なエネルギーと時間を要します。まず求人を探し、その会社を調べるほか、履歴書・職務経歴書の作成、面接、現在勤めている会社の退職などが必要になります。「転職したいが、始め方がわからない」「今の会社の仕事が忙しくて、転職活動する時間がない」という悩みをお持ちの方も多いことでしょう。転職には、事前準備と無理のないスケジューリングが重要です。
転職までに要する期間:1〜2カ月
- ①事前準備
転職活動を行うにあたり仕事内容、給与、休日、待遇、労働条件など、自分の優先すべき内容を整理しましょう。
- ②書類作成・応募
履歴書・職務経歴書などの書類をつくりましょう。グッドキャリアでは提出書類の添削やご相談を行っております。
- ③情報収集
グッドキャリアのサイトで求人を探しましょう。気になる求人があれば詳細をご案内いたしますのでお気軽にご相談ください。
- ④面接
ご希望の企業へグッドキャリアより推薦し、面接日を調整いたします。面接前に打ち合わせ、対策を立てて臨みましょう。
- ⑤内定・退職
雇用条件などを交渉・確認させていただきます。円満に退職できるようアドバイスさせていただくうえ、入社後もサポートいたします。
転職成功のための自己分析
自己分析の重要性
転職を考える際に「給与」「休日」「待遇」などの条件面だけで判断するのではなく、ご自身を理解したうえで、合う仕事内容かどうか見極めることが大切です。
転職活動でご自身をアピールできるのは、履歴書や職務経歴書などの書類および面接しかなく、その限られた時にご自身のストロングポイントを企業に伝えなければなりません。
自己分析を行い、ご自身の強みを知ることで目指す企業や職種が明確になり、面接時の言動に説得力と深みが生まれます。当然、企業からの評価も変わりますし、転職後のモチベーション維持や満足度も高まるでしょう。
自分の強みを認識する
自分の経験や知識、キャリアをノートなどに書き出してみましょう。そのうえで、転職の強みになることを整理していきます。
[STEP1]
今までどのような職種・業務に携わってきたのか、自分の歴史を紐解いてみましょう。そして下記のようなことを具体的に書き出します。
- 業務上で得たスキルや知識、取得した資格
- どのような成果や実績を上げることができたか
- 社内外でどのような役割をこなしてきたのか
- 業務上での成功体験・失敗体験など印象に残っていること
業務経験が少なくて思い浮かばない場合は、知識(例:英語・経済・ゲーム)、特技(例:PCなど電子機器の設定や接続、中国語の翻訳)、人間性(例:論理的思考、協調性、リーダーシップ)など得意なことを書いてみましょう。
[STEP2]
書き出した内容を自分で分析してみます。すると自分のスキルや能力がわかり、強みを導き出せるのではないでしょうか。浮かび上がった強みを言語化してみましょう。言語化することがむずかしい場合は、下記のようなキーワードを参考にしてください。
【対人に関する能力】 | |||
---|---|---|---|
素直さ | 誠実さ | 気配り・ホスピタリティ | 協調性 |
柔軟性 | 指導・育成力 | 巻き込む力 | 伝える力 |
ヒアリング力 | プレゼン力 | 理解力 | 調整・交渉力 |
【自分に関する能力】 | |||
---|---|---|---|
忍耐力 | 継続力 | 実行力 | ストレス耐性 |
主体性(自分で考え行動する力) | 一貫性 | 挑戦・チャレンジ精神 | 成長意欲 |
前向き志向 | 学ぶ姿勢 | 精神力 | 使命感・責任感 |
目標指向性・達成意欲 | パッション(情熱) | 探究心 | 好奇心 |
【課題に対する能力】 | |||
---|---|---|---|
本質を見抜く力 | 課題発見力 | 営業力 | 企画力 |
計画力 | 想像力 | 提案力 | 分析力 |
マクロな視点で見る力 | 文章作成力 | 正確性 | スピード感 |
PCスキル | リサーチする力 | 計算能力 | 論理的思考 |
[STEP3]
[STEP2]で言語化した自分の強みを文章化すると、履歴書や職務経歴書などの応募書類、面接時の回答に活かすことができます。