内定獲得後の進め方

内定後の流れ

内定後は転職先への準備はもちろんですが、現在の勤め先への退職申告や各種手続き、また他の応募先への辞退連絡など、やるべきことがたくさんあります。

勤め先の退職は特に重要で、退職時に悪い評判が立ってしまうと今まで築いてきた信用や人脈を失ってしまうことも。転職先で気持ちよく働くためにも円満退職を心がけましょう。


  • 内定

  • 2カ月前

    退職申告


  • 1カ月前

    業務の引き継ぎや退職の手続き


  • 1週間前

    退職のあいさつ


  • 退職

STEP1 内定・内定受諾

内定を受諾後、別の応募先の選考が残っている場合は辞退の申し入れを行います。内定時に書面での取り交わしを求められることもあり、雇用条件などの再確認も大切です。採用担当者と入社予定日を打ち合わせるとともに、事前に準備しておく物を確認しておきましょう。

STEP2 退職手続き

退職の申告は、まず直近の上司に。退職される企業にとっては後任者や社員の募集が必要となるため、内定受諾からなるべく早い時期に退職日を相談しましょう。
退職の申告から退職日まで少なくとも1カ月以上、できれば2~3カ月の余裕があると良いでしょう。

STEP3 退職準備

後任者への引き継ぎは上司とよく相談し、十分な期間を設けましょう。退職のあいさつはメールで伝えるのが一般的ですが、時間的に余裕がある場合はお世話になった方には直接あいさつに伺い、感謝の意を伝えます。
退職に関する書類の提出および転職時に必要な書類の準備や依頼も忘れないようにしましょう。

STEP4 転職先へ入社前に必要な手続き

転職先から指定された書類が準備できているか確認しましょう。一般的には、雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収票、離職票の提出を求められることが多いですが、必要な書類を事前に人事担当者に確認し、できるだけ早く準備しましょう。また入社初日に必要になる物の確認も忘れずに。
服装についても確認しておくのが良いですが、事前に確認できなかった場合は、スーツの着用が無難です。
新しい勤務先までの所要時間を確認し、入社初日は余裕をもって出社しましょう。